目次
☆1年生 / 5までの かず 10までのかず
●1から10までの数を読んだり、数えたり、数えたものを数字で書いたりします。最初に正しい形や書き順を覚えるようにしましょう。
「5」や「7」をひとふでがきのように書いたり、「8」の書き順をまちがえたりするので、書いているときに注意しましょう。
☆2年生 / たし算 ひき算
●2けた+1けた(くり上がりあり)、2けたー1けた(くり下がりあり)のたし算・ひき算の計算ができるようにします。
☆3年生 / 分け方とわり算
●わり算の意味を知り、わり算の答えが求められるようにします。
☆4年生 / 1けたでわるわり算の筆算
●(2、3けたの数)÷(1けたの数)のわり算ができるようにします。かけ算九九を何度も使うので、間違えないように注意しましょう
☆5年生 / 直方体・立方体の体積 容積、大きな体積 体積の求め方のくふう、体積と比例
●公式にあてはめて、直方体や立方体の体積や容積が求められるようにします。
☆6年生 / 線対象 点対象 多角形と対象 鏡を使って
●線や点を使って、対称となる図形を見つけたり、かいたり、説明したりできるようにします。実際に紙で図形を作って折ったり回転させたりして楽しく学習する